【受付終了】DH勉強会『Tender space』第5期生募集中!
2015.5.5 / お知らせ
「もっと歯科衛生士としての自信を持ちたい」と願う方のための勉強会です!
1年間を通してたくさんの気づきと学びを得ていただける勉強会です。あなたが踏み出せば、周りの景色は必ず変わります。新たな知識と自信を身につけ、歯科衛生士の仕事を楽しみませんか?
2015年9月 おかげさまで満席となりましたので、現在募集は行っておりません。
目次
1.カリキュラム内容
- 講師の話しだけではなく、縁あって集まった仲間の話しをきいてください。
- 聞いた事ことを、ぜひ仲間たちとシェアしてください。
- 1年後卒業する時に、自分が今後学んでいきたいことを見つけてください。
- 励まし合い、出来たことを認め合える仲間になってください。
Tender spaceでは“明日実践できる事”を中心に、経験の浅い衛生士さんや、もう一度基礎から学びたい、という衛生士さんを対象にした講義内容をご提供しております。歯周治療の基礎から、インプラント周囲炎・コミュニケーションなど、幅広い分野について学んでいただけるカリキュラムを実践しておりますので、自分の強みを知ることもできるかと思います。
また、少人数制となっておりますので、受講生同士のつながりを得ることができます。
経験豊富な講師陣とアットホームな空間で、自然と笑顔がこぼれ、たくさんの“仲間”ができる優しい場所をご提供いたします!
- オリエンテーション
- シャープニング(基礎講座+実習 [詳細 ]
- 伝わるTBI [詳細 ]
- 歯周病管理に必要な基礎知識 [詳細 ]
- メンテナンスの基礎知識 [詳細 ]
- インプラントの基礎知識&メインテナンス [詳細 ]
- ヒアリング・質問力を高めよう!〜聞き出し上手になるために〜 [詳細 ]
- 補綴コンサル「自費治療を選んでもらうための方法」 [詳細 ]
- 自分でできる身体の調整 〜不調解消セルフメインテナンス〜
- 小児歯科診療最前線 泣きの予防も予防の一つ [詳細 ]
- 俺様院長攻略マニュアル 〜院内コミュニケーション向上委員会〜 [詳細 ]
- 受講生によるグループプレゼンテーション
(※講演内容は多少の変更が生じる場合もございます。ご了承ください。)
課外授業として、懇親会や謝恩会の時間を設けています。(会費は別途頂戴いたします。)Tender spaceの休憩中だけでは話し足りないことや、話す機会の少ない方ともゆっくりコミュニケーションをとれる場となっております。美味しいものを頂きながら同じ時間を共有することの楽しさを体感してください(^^)
2.スケジュール
日程 | 曜日 | 時間 | |
第1回 | 2016年1月17日 | 日 | 10:00~17:00 |
第2回 | 2016年3月13日 | 日 | 10:00~17:00 |
第3回 | 2016年5月15日 | 日 | 10:00~17:00 |
第4回 | 2016年7月10日 | 日 | 10:00~17:00 |
第5回 | 2016年9月11日 | 日 | 10:00~17:00 |
第6回 | 2016年11月13日 | 日 | 10:00~17:00 |
3.受講料/会場
受講料
全6回コース お一人¥120,000-(税込、テキスト、昼食代込み)
※分割2回払いのお支払いも可能です。
会場
大阪大学中之島センター[地図 ] 〒553-0005 大阪市北区中之島4-3-53
4.特別ゲスト1
国立モンゴル医科大学 客員教授(前岡山大学歯学部 小児歯科 講師) 岡崎好秀先生
講義内容
「小児歯科診療最前線 泣きの予防も予防の一つ」
※内容は多少変更する可能性があります。ご了承ください。
歯のふしぎ博物館 館長
モンゴル健康科学大学 客員教授
岡崎先生ホームページ[詳細 ]
1978年、愛知学院大学歯学部卒業 同年大阪大学歯学部小児歯科を経て、1984年より岡山大学病院 小児歯科 講師(歯学博士 岡山大学)
専門:小児歯科・障がい児歯科・健康教育
所属学会等:日本小児歯科学会:指導医 日本障害者歯科学会:認定医評議員
日本口腔衛生学会:認定医評議員,禁煙科学会:学術委員,国際歯科学士会(ICD)会員
専門は小児歯科であるが,障がいを持つ子どもを中心として診療している。治療終了時には,子どもを笑顔で帰すこと。すなわち「子どもの心に貯金をする」という理念の基に診療を行っている。
最近は子ども達の口腔機能の発達に関心を持ち,魚類からヒトへの進化などダーウィン医学の観点から機能を捉えるようにしている。また“口は食物が入る最初の場所であるから,食物が代われば最初に変わるのは口”だという視点から口腔疾患を捉えている。
さらには,頭の毛の先から足の裏 さらには恐竜から宇宙にまで守備範囲を広げて,口との関わり合いについて調べることが趣味である。本人は“博学”のつもりであるが,周りからは“雑学”の域を出ていないと言われている。
なかでも動物の歯に関しては造詣が深く,日本各地の動物園や水族館から問い合わせが来るので往診にも出かけている。おかげで最近は年に数回は「どこの教育学部出身ですか?」と尋ねられる。ネタ探しの参考図書は自宅にあり、屋根裏に巨大書庫を作ったが、床が抜けないかひそかに心配している。
前期に引き続き、今季でも岡崎好秀先生をお迎えする運びとなりました。4期生での講義では、卒業生や関係先の医院様など、本当に多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
“口腔って本当に奥深いんだなぁ…”と目からウロコがポロポロ落ちます!
是非あなたの耳で岡崎先生の講演をお聞きください(^^)
明日からの診療でも視野がぐっと広がって、仕事が楽しくなるのではないでしょうか♪
5. 特別ゲスト2
フラップスプラン株式会社 代表取締役 思考整理士® 福永寿徳先生
講義内容
「俺様院長攻略マニュアル 〜院内コミュニケーション向上委員会〜」
※内容は多少変更する可能性があります。ご了承ください。
フラップスプラン株式会社 代表取締役
理学療法士
フラップスプランホームページ[詳細 ]
あなたのモヤモヤがすっきりする!…かもしれないブログ[詳細 ]
校長岡村に福永先生について聞いてみました(^^)
多彩な経歴を持つ福永氏こと、ふくちゃん。福永氏との出会いは、知り合いの先生のお誕生会。
最初から本質的なことを言い当てられて驚いたのが始まりです。
そこから縁あって、福永氏が講師を勤められる経営者セミナーのサポーターを務めることに。
これまでもたくさんの経営者セミナーや心理学を学んできましたが、今回Tender spaceにお招きしようと決めたのは、福永氏の話はおもしろい!そして理にかなっている!
男の本質・女の本音。つまりは院長とスタッフとの人間関係…。
良好なコミュニケーションがとれれば仕事は楽しい!
そのためのコツを学ぶ授業になること間違いナシです。
歯科医院に勤務する上でとても大きい存在、『院長先生』との関係は良好でしょうか?“わかってくれない”“伝わらない”…時にネガティブな感情を抱くこともあるかと思います。そんな時、院長先生がなにをどんな風に考えているのか、また自分の行動・態度はどんな風だったら違う結果になっていたのか…
明日から働きやすくなるための俺様院長攻略法、是非知ってください(^^)
6.お申込み
お問い合わせ、ご質問はこちらのお問い合わせフォーム よりお願いいたします。