飯塚哲夫先生の講演会に行って参りました!「アメリカの歯科医療を学んではいけない」
2015.11.1 / スタッフ日記
こんにちは\(^o^)/テンダースペース運営スタッフの水町幸恵です
11月になりましたね。今年もあと2か月。。。元旦に立てた目標、みなさんは達成できていますでしょうか?
私はただ今、追い込み中です!皆さんの目標が達成できますように願ってます
テンダースペース4期が終了し3か月が経ちました。
大阪にいきたい病が先々月から発症し今月やっと行けます!!
先月、誕生した映像担当スタッフの佐々木容子の赤ちゃんに会うのがすごく楽しみです
飯塚哲夫先生の講演会に行って参りました
10月18日、ずっとお会いしたかった近代口腔科学研究会の飯塚哲夫先生の講演会に行って参りました。
みなさんは「近代口腔学研究会雑誌」を見られたことはありますか?
私は読んで6年がたちます。
発行されるたびに「みずまっちゃーん、ここ面白いよ。はい、読んでみて!」と毎回手渡され診療の合間に眺めてます。
見られたことがない方がいらっしゃったら一度読んでみてください。
そして感想を教えてください。
私は初めて読んだとき「これ、いいとーー???!!!」って思いました。
今も見るときドキドキします(><)
講演会のタイトルは
「アメリカの歯科医療を学んではいけない」~歯科医業の明るい未来を目指して~
「えーーーーーー」って思うでしょ。(びっくりぽんやわ)
でもね、
- 人間は100歳を過ぎても全部歯が残っているのが当たり前と考えること。
- 齲蝕や歯周病は治せると考えるということ。
- 欠損補綴はなくすように考える。
- 歯科医療でなく咀嚼器官の医療である。
- 顎口腔医療をしないといけない。
- など、頷ける内容でした。
一枚だけ34年前に治療された現在の写真が出てきました。
吸い込まれそうなくらい磨き上げられたピカピカの口腔内で補綴物もホントに綺麗で惚れ惚れしました。
まだまだ伝えたいことがありますが、長くなるのでご興味のある方は個人的に聞いてくださいね。
1月のテンダースペースの前の週に東京でぺリオのご講演もされるようなので行って参ります。
講義の中でしっかりとお伝えしたいと思います(*^_^*)
最後に9月10月と体調不良が続きイマイチの私を助けてくれたお水を紹介します
「NANO WATER」(酸素ナノバブル水)です。
浮腫みが酷かった身体が浮腫まなくなり、ワンコの散歩では一緒に走れるくらい身体が軽くなりました。
色んなものを飲んだり食べたりしている私ですが、1日でここまで変化がわかるのには出会ったことがなかったです。
文献が出てないようですがすごく良いお水だと思います。
調子悪いなと思われる方は試されてみてください。
PS、8月2日のセミナー無事に終了しました!!応援ありがとうございました<m(__)m>